-
最近の投稿
最近のコメント
- 連休は、ボーイスカウト研修所 奉仕 に 岩田 佳哲 より
- 感動することがありました。 に rrsapw より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: murakawa
ナメたら イカんぜよ。
先週の土曜日に、社内コンペをしました。我が社の社員は、私を含め皆あまり上手ではありません が、一年に一度わいわいと言いながら、コースを回ります。社員以外にも、私の友人や、取引会社 の方も参加していただきました。しかしながら、「最低のマナー」は守りたいと思っております。 初心者なりに、誠実なプレーをすることで、一緒に回っていただく方たちにも、気持ちよくプレーし て欲しい。最初が肝心ですよね。
三分間スピーチ
いろいろな会合に行くと、本当にみなさん自己紹介を始め、スピーチが上手だなーと 思います。ドキドキして、話終わると、自分が何を話してのか、さっぱり。 ラジオのアナウンサーが「10秒あると、かなりのことが伝えられます。」と言ってました。 しかし、10秒の間を埋めなければいけないとなると、焦ってしまうそうです。 プロがそうなのだから、私などは、まともに話せなくて当たり前です。 しかし、気持ちは「上手に話せたらなー」といつも思います。
早いですね、20年
あの日の朝、何が起こっているのか、テレビを見ていてよくわかりませんでした。 明るくなるにつれ、報道される画面を見て、「とんでもないことが起こっている」ことに 気づかされました。どうしたらよいのか、何をすることがよいのか 時間が経つにつれ、被害の大きさが、理解できるようになった。 しかし、20年が過ぎてもどうしようもない気持ちになります。 予測できないことに怯えて、忘れて、思い出して、そんな日々の20年。 これから起こるであろう自然の脅威に対して、謙虚になれるか、疑問です。 逆らうことは無理だとして、自分のやれることは、毎日を精一杯生きること。 これしかないです。今を大切に生きること。
今年も、「三社参り」で、九州を一周できました。
初代社長に連れて行っていただいた、「大宰府天満宮」「福間の宮地嶽神社」「佐賀鹿島の祐徳稲荷神社」の3箇所を一年に一度お参りするようになって、今年で30年になります。 1月10日のお昼から出かけて、おかげさまで、天気が穏やかで、ありがあたかったです。 それぞれの神社でも、あまり混雑することもなく、お参りすることができました。 今年も一年頑張って、また次もお参りできるよう過ごしていきます。 今年良かったのは、母も、妹も一緒に行けたことです。 感謝。
正月から、大変です
海の向こうでは、「テロ」が起こり、大変な状況です。 年末も、「風刺」によって、大変な状況が起こりました。 「言論の自由」という名のもとに、人間として許される基準「モラル」「常識」「観念」という ところが、十分に教育されていないようです。我慢とか、わがまま、などに対して、子供の頃から 教え込まれていない。そんな人間が人口の中心部、経済の中枢を支配している。 今日は、難しい記述になりました。結局のところ 「なんでも許されることはないよ」 って教えないといけませんね。小さい時に!
新しい年になりました
皆様 明けましておめでとうございます 宮﨑紙工印刷㈱は今年、8月で「創立50周年」を迎えます。 社員、仕入先、お得意様はじめ、多くの皆様のご支援のおかげと 心から、感謝申し上げます。 この御恩を肝に銘じて、社員一同「人と顧客の伸びゆく企業」になれるよう 精進してまいります。 本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末の挨拶回り
昨日は、「クリスマス・イブ」「今日はクリスマス」 私の家でも、高齢者同士で、なぜかクリスマスの 雰囲気で、夕食をしました。グリーンと赤のクリスマスカラーで部屋を飾っていました。 それだけでも雰囲気がありますね。いつの頃からか、 街中は、「年末の挨拶回り」の車と、買い物をする車とで、どこもかしこも、いつもより渋滞しています。 交通事故に気をつけて、焦る気持ちを抑えて、安全運転で行きましょう。 今年もあと1週間。
寒い 低気圧の影響はすごいです。
テレビを見ていたら、津波のように、岸壁が波で覆われていました。 船が流されて、低気圧による海水面の上昇によって起こるそうですが、 雪と、海水で大変な状況の方々に心からお見舞い申し上げます。 宮崎では、考えられない冬の災害もたくさん起きているようです。 自然の力を見せつけられました。謙虚に、しかし勇気を持って力を振り絞って 生きましょう。
昨日は、衆議院議員の投票日でした。
投票締め切りの後直ぐに、「当選報道」があります。 なんか変です。そんなに急いで、何か大切なことなんでしょうか? 支援した人が当選した方、そうでなかった方色々と思います。 これからの日本の事を任せますので、どうぞ当選された議員の方は、 選挙期間のいろいろなことを、いつも忘れずに、政治活動をしていただきますよう 心からお願いいたします。
久しぶりの投稿です。
12月になり、早10日が過ぎました。先月から今日まで、心に余裕がありませんでした。 ブログのこと、すっかり忘れていました。 毎日、毎日色々とこの身の周りで起こる出来事に、見失ってしまいました。 気がつたら、「衆議院議員 解散、公示、そして今週末には投票」「宮崎県知事選挙」も 始まり、一週間が過ぎようとしています。 自分を見失ってしまいました。 今年もあとわずかです。しっかりと体調管理をして締めくくりの月を乗り切りたいと思います。