カテゴリー別アーカイブ: 未分類

年令を重ねること?

先日青年会議所のシニアクラブの年次総会に出席しました。その席で 大先輩の元気いっぱいのあいさつの言葉に、「年齢を重ねることは、色々良い経験を たくさんしていること」また、「歳を重ねるだけではなく、色々な経験をするように どりょくすること」と言われました。 一日一日、戻ってくることのない時間を大切にしたいものです。 「人生 これみな 師」自分の周りにあるすべてに、謙虚な気持ちで接していきたいものです。  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

平成23年度 研究成果発表会(宮崎県)

宮崎県工業技術センター・食品開発センターの、平成23年度研究成果発表会に 行きました。大勢の人が来場されていました。 発表はみんなで19の発表がありました。詳しくは下記の案内を参照してください。 工業技術センター・食品開発センター 企画・デザイン部 電話:0985-74-4311 FAX:0985-74-4488 E-mail:info@iri.pref.miyazaki.jp いろいろな研究をされていることがわかりました。 その中には、私の知っている方がすでに事業化しているのがありました。 すぐに世の中で役に立つ事柄だけでなく、地道に研究されているものなど、 日本の技術はこのようにして発展しているのですね。 もっと教育、研究分野に予算が配分されるといいですね。  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

自分の良いところ、と欠点と思うところ

先日「先輩ようこそ 課外授業」テレビの番組を見ていました。「あかんをいいでに」 というテーマで、母校の小学生と一緒に授業をするものでした。 私自身いざとなると、なかなか、自分を見つめていないなぁと思いました。 よくよく考えて自分を見つめる時間を作っていこうと思いました。 よいところ・・・すぐに忘れることができる。 これは欠点ですね。でも覚えないと忘れることはできませんよね。 覚えようとすることがいいところかな。 自己満足でした。しっかりしよう!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

神の教

今日から2月です。以前にも書いたかもしれませんが、「区切り」「けじめ」というか 月が替わるというと、新しいことを始められるような気がします。リセット。 今日のおみくじには、 ご飯食べたり、着物をきたり、勝手いうのが能じゃない。 御互いはご飯食べる為に生まれてきたのでも、着物を着るために生きているのではない。 神様から世界作り固めの御役目をうけて、此の地上に高天原の、住みよい、明るい、平和な 世界を作り上げる為に生まれて来たのである。 この信仰ををもって一生を働きつづけましょう。 私たちの一生は「社会に役に立つようになっている」ということです。それが具体的に見えるときと 見えない時とあるのかもしれませんが、「生きる」こと自体に大切な意義があると思います。 「これだ!」と言えるものがそれぞれあるということです。 自分の一番良いところはなんですか? 私は、すぐ忘れることです。くよくよしないこと。あと・・・他にもあると・・  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

国際性ということ

先日元外交官であった方のお話を聞く機会がありました。 一番大切なことは、まず日本という国家を知ること。文化、歴史、社会・・・・ 二番目に、異文化(価値観)を受け入れること。 三番目に、視点を変えてみること。 円滑なコミュニケーションをするためには、与えられたものを学習するだけではなく、自ら考え行動する力が必要。そのために外国語を学ぶのだ。 最近日本の学生が、留学しなくなっていることを気にされていました。もっと日本の青少年の目を外国の異文化に向ける努力をするようにという。 「円高」で外国には行き易い状況です。チャンスですよ。  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ブログから遠ざかっていました

この10日間、いろいろなことがあったのに、なかなか思い出せなくなってます。 少し心配になります。24日には、雪の積もった東京で転ばないように歩くこと、 非常に神経を使いました。宮崎では、朝早いうちは凍っていますが、すぐに溶けてしまうから、ほとんど体験することがないです。「雪だるま」を作りたくなる気分でした。 今週の宮崎は、かなり冷え込み、寒さが厳しいです。体調に気を付けて行こうと思います。 でももう週末ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

東北の方々に勇気をもらいました。

先日14日15日に、ボーイスカウトのコミッショナー全国会議が東京で開催され出席しました。 東日本大震災によって大きく生活環境が変わっても、子供たちの元気に遊ぶ姿、笑顔は私たちに元気と、勇気を与えてくれます。がんばる気力を湧かせてくれます。 子供たちが将来に夢を見れるように、私たち大人は努力する姿勢を見せなくてはならない。 今大人一人一人が自分にできることを一つずつ実行すること。それが大きな力になること、被災に遭われた北海道・東北ブロックのコミッショナーの皆さんから力強いエールをいただきました。 青少年の育成は日本の未来を託すために大切なことであることを再認識いたしました。 宮崎の子どもたちのために、私も自分のできることを実行しようと新たに思いました。  

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

今日はもう12日です

本当に時のたつのは早いです。 お正月気分はもう過ぎて、毎日が普段通りの生活リズムになってきたようです。 年初めにたてた「目標」に向けて、只々前に進んでいこう。 行動をしないと何も始まらない。振り返ったとき、「ああいい人生だった」と言えるように。 いつその時が来てもよいように、今を生きる。昨日テレビでやっていたこと 悩まない方法に、色々と考えた時に、 「……と思った」と付け加えて言ってみることだそうです。 客観的にものを見れるようになるそうです。やってみよう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

明けまして おめでとうございます

本年も どうぞよろしく お願いいたします。 早いもので、今日は4日。仕事始めのところが多いと思います。 我社は、明日5日から営業を開始いたします。 皆さん新しい年を迎えて、心新たにいろいろなことに挑戦しようと 心に決められたと思います。 私の今年の目標は、 決断をしっかりすること。(迷うことは、まだ十分に計画を立てていないからと思い、 計画をしっかり立てれるようにすること)これが決断をする。行動を起こすことにつながります。 実行できるよう 努力します。 今年も 元気に がんばるぞ!    

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

振り返り

今日は平成23年の、仕事納めの日です。 我社だけでなく、色々なところで、朝から一年のすす払いをされています。 大掃除をすることは、これまでの事を振り返らせてくれる大切な時間です。 思い出にばかりふけっていて全然はかどらなくなるのは困りますが。 気持ちよく新しい年を迎えるためには必要な時間、行事です。 さあ、がんばっていこう!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ