昨日参加したセミナーでの講話の中にありました。時間が足りなくて、この部分について
聞けなかったのですが、どういうことなのか?
自分の周りに事柄を見直してみることか?
プライド、人格、地位、名誉、仕事、生活、人間関係・・・・・
一人では生きていけないんだよね。
生きていくということ、何かシンプルなものなのでしょうか。
変に難しくしていることはないか?
そういうことでしょうか?
昨日参加したセミナーでの講話の中にありました。時間が足りなくて、この部分について
聞けなかったのですが、どういうことなのか?
自分の周りに事柄を見直してみることか?
プライド、人格、地位、名誉、仕事、生活、人間関係・・・・・
一人では生きていけないんだよね。
生きていくということ、何かシンプルなものなのでしょうか。
変に難しくしていることはないか?
そういうことでしょうか?
宮崎は先週くらいから、「梅雨入り」宣言をしていましたが、今週は、雨の日が
多いようです。農作物や、夏の干ばつを考えると、「恵みの雨」です。
遊ぶときは天気が良いほうがいいと思いますが、最近よく言われる「災害に対する備え」を考えると
条件の悪い時を想定して、そのための訓練、準備を怠らないようにするには、「雨の日」は大切な
期間であると思います。人間は、最悪の状態を経験することで、普段の生活のありがたさに感謝することができると思います。
私は、ボーイスカウト活動を通して、「そなえよつねに」ということを勉強してきたつもりですが、
やはりその場に遭遇すると慌ててしまう自分がいます。まだまだです。
私たちも「自然」の一部であることを忘れないようにしたいです。
雨降るもよし。風吹くもよし。この梅雨空が晴れたら、あの熱い太陽がギラギラ輝く
宮崎の「夏」が来ます。今月も元気に頑張ろう!
A.シュヴァイツアー
初めはみんな、本物を作るのに必死でごまかそうなんて誰も思わない。
余裕が出てきて、つい油断すると悪魔がささやき、「正しい方」を忘れ
「儲かる方」ばかりに気を取られてしまう。
「世の中に悪魔はいない。自分の心の中に住んでいる。」
人の心には良心とエゴが同居している。エゴを冷静に見つめられる
自分でありたい。今本当にそう願う。
言葉は、生きている、「言霊」ともいいますね。
自分の意思を相手に伝えるために、使うものです。
その使い方次第で、相手を感動させたり、悲しませたり、励まし元気づけたり、
傷つけたり。
その時の自分の状態をよく知ってから言葉を発声できるならば、良いのかもしれません。
なかなかできない自分がいます。言ってしまってから気づくことが多い。
言葉遣いや態度に気を配って行こう。
今宮崎は、街中が音楽でいっぱいです。
コンサートや、音楽に関する催しがたくさん。
「言葉の通じない人に対して、何が一番通じるかというと、
まずは、「親切」 「それから全てを受け入れて上げること。」
それと同時に「音楽です。
「我が青春のハプスブルグ家」より。
この連休の間、毎年のことながら、「ボーイスカウトの研修会」の奉仕をしています。
その合間の休憩時間に、我社の「トラトラ トランプ 大判」で遊びました。
あまりに大きくて、シャッフルがうまくできない。手に持っていると、大きくてすぐに見える。
かなり広い場所が必要、などなど。
しかし慣れてくると、そんなことが楽しさを引き立ててくれ、大いに盛り上がりました。
「7並べ」などは、大きく手を伸ばさないと届かないので、背伸びの運動になりました。
健康にも良いですよ。
きっかけがあると新しい気持ちで、仕事にも、生活にも張り合いができます。
そう言う意味では、新しい月に変わって、気分一新、頑張ろう!
今月も頑張ろう!連休のあいだに、自分の一生をよくよく考えて見てください。
このままで良いか?何をするべきか?
見つかるといいですね。
我社のオンデマンド印刷機 昨年導入して、半年が経ちました。
まだまだフル活動していませんが、「お客様のために活用できるよう」努力しています。
もうすぐ「オリジナル トランプ」のサイト トラトラトランプ を立ち上げます。
どうぞお楽しみに。
今年の連休は、長いところでは、10日間になるようです。
私たちは、暦どうりの休みになりますが、それでも2日休んで、3日出社して、また
4日休んで、となります。小さい頃から「休み前は楽しくて、休みが終わると、どっと疲れが出る」
皆さんそうですか?心がリフレッシュできるといいですね。
しかし、その間に仕事をしている人たちも、たくさんいます。感謝
どこかで、ゆっくり休んでください。