耐寒キャンプ

昨日から、日本ボーイスカウト宮崎連盟 中央地区の、3団、4団、6団のボーイスカウト

ベンチャースカウトが、29日までの耐寒キャンプを実施しています。昨夜は、すごく寒くなり、

この冬一番の冷え込みだったようです。スカウトたちは、それぞれ、自分自分のキャンプ目標を

定めて、取り組んでいます。日中は温かいと思いますが、くれぐれも体調を考えて、乗り切ってほし

いと願ってます。また、指導者の方には、年末の忙しい時期にご奉仕いただき、感謝いたします。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

今日はクリスマス イブです。

別にキリスト教の信者でもないのに、なぜか、わくわくして、ケーキなど買っている。

日本人は平和な国民なんですよ。現在において、宗教での争い事がなく(過去にはあったかも)

いつも言われることですが、クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞いて、初詣に神社に行く。

そんな年末年始を、私生まれてから58年間続けてこられていることは、非常に幸せなことなんですよ。もっともっと感謝しなくては、先人に叱られます。

平和な日本に感謝して、これからも国際平和を願います。どんな宗教とも、どのようかな国とも、

平和に解決する道を選んでほしい。

自分にできることを、無理しないで実行していくことがこれから大切です。感謝!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

慌ただしい年末風景

2011年 平成23年もあと2週間ですね。いつもこの時期になると「時間の秒読み」を

している自分がいます。よくよく考えれば、自分の限られた命の時間の事は横に置いといて、

年末の慌ただしい時間を過ごしているところがあります。大切なこと、やり残していること

後回しにしてきたことなど、振り返ってみてあわてている自分がいます。

この2週間を大切に大切に思いながら、しっかりと生活できるよう努力します。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ロータリーの四つのテスト

ロータリークラブに入会すると、「四つのテスト、ロータリーの綱領」という額縁をいただきます。

四つのテスト (言行はこれに照らしてから)

1 真実か どうか

2 みんなに 公平か

3 好意と友情を深めるか

4みんなのために なるか どうか

毎日の生活や業務の中でついつい忘れている自分がいます。

部屋の一番見えるところに掲げているのに!

まだまだ自分勝手なことをしてしまいます。

でも今からは、再挑戦します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

皆既月食

12月10日午後11時からはじまった「皆既月食」を、庭に出て、毛布で体を包みながら、

次第に欠けていく様を見ていました。雲が少しありましたが、次第に晴れて、きれいに

見ることができました。地球の影を実感しました。太陽の光のすごさも感じました。

真っ黒になると思っていたのですが、月食は、赤茶色に見えました。東の空から、ちょうど真上に来たころに完全に隠れました。

そのあとは、次第に元に戻っていき、途中で寒さと、眠さで部屋に入りました。

天体ショーはすごくきれいでした。次見れるのはいつの事か、見ることができた幸せを

感じています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

12月8日に爆弾処理

宮崎空港で見つかった「太平洋戦争時に投下された爆弾」の処理が、12月8日に行われます。

半径400メートル以内の住民避難命令が出されました。我社の工場も避難をしなくてはならず、いろいろ検討した結果、その日は、休日として、次の日曜日と振替にすることにしました。

航空各社をはじめ、多くの方が支障を余儀なくされます。

いみじくもその日は、「真珠湾攻撃」の日です。

戦争の影響は、67年過ぎた今でも、まだまだ残っているのだと思います。今私たちが平和に暮らせるのは、あの戦争で散った多くの若い人の命のお蔭だと感謝しなくては。

忘れてはいけない、後世に語り継がなくてはいけない、戦後生まれの私がこの年になってその責任を感じています。

平和な生活ができることに、感謝します。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

やっと、宮崎も寒くなりましたね

12月になっても、晴れた日には、半そでシャツでゴルフを楽しめる宮崎。

寒いところの人にはうらやましがられそうですが、宮崎にも昨日からやっと寒さがやってきました。

風も強いです。これから本格的に寒さ対策をしなければ、新型インフルエンザの事もありますから

元気に頑張りましょう。

ところで、「新燃岳」って溶岩ドームが大きくなっているようですね。気を付けようがないけど、心配はできます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

技術革新

最近の技術の進歩はすごいものがあります。ついて行くのがやっと、という感覚です。

電子機器等は、5年もすると新しいものができて、今までのものは生産せず、部品供給も

ままならない。仕方なく最新のものに買い替えなくてはいけない状況になります。

でもこれで本当に良いのでしょうか?どこまで進化するのでしょうか?

このスピードはいつかは落ち着くのでしょうか?

落ちこぼれたらだめになるのでしょうか?何のための進化なんでしょうか?

適応するものだけが生き残れる世界なんでしょうが。弱音を吐かずに変化について

いくように行動していかなくては。

いけないです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

宮崎は、今ゴルフ マンス

先週は、ダンロップトーナメント、今週は リコーカップとプロのトーナメントが宮崎で開催されています。見ていると簡単そうなのですが、いざ自分がするとなると、プロのプレーのすごさを実感します。

最終ホールが来ると、あーーやっぱり練習しなくてはと、思いながら、お風呂に入って、清算するころにはすっかり忘れて、夜の懇親会を気にしている。

そんな私でもたまに出る「グッドショット」があるとうれしくなり、誘われるとのこのこゴルフ場に出かけている。やっぱり「グッドショット」が忘れられないのでしょう。

皆さん「リコーカップ」見に行きましょう。そして練習して、ゴルフを楽しみましょう。

宮崎は一年中プレーできます。これからの季節、ゴルフは宮崎です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

あっという間に過ぎてしまいます。

時間が過ぎるのは、本当に早いです。19日(土)には、宮崎南高校の創立50周年記念式典、祝賀会が開催されました。それからもう2日も過ぎました。

ご存知のことと思いますが、記念講演に「現在渦中の人」元巨人軍の清武代表(5回卒)がされるということで、大勢の報道陣が来ておりました。

講演内容は、とても素晴らしく、現役の高校生、先生方、そしてOBの社会人にとっても、大いに示唆ある内容でした。私にとってもこれからの人生を歩んでいくのに大いに参考にしたいと思いました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ