うさぎさんの目になりました。

どうも、数日前から、右の目が重たくて、ゴロゴロする感じがしていたのですが、真っ赤に充血していました。まるで「ターミネーター」のロボットの目。

昨日は満月 十五夜だから、「うさぎの目」になってしまったのでしょうか。

眼科医で診察してもらったら、「1週間で白くなります。あまり心配しなくて大丈夫」 原因不明の兎の眼でした。一日4回の目薬を注せばよくなるということですが・・・・

鏡を見ると、だんだん赤みが濃くなっているようで、心配になります。視力には影響ないといわれたので、様子を見ます。 でも鏡はあまり見たくないです。

周りの人が気持ち悪いですよ。きっと。営業に行くと、説明するのが面倒ですよね。

でも頑張らなくては。ファイト !

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

一日を振り返ることは、明日につながる

より寝る前に、その日一日を振り返ること、色々と思い出しながら、

でも、なかなか感謝されることはしていないことに気付く。

楽しいことを思い浮かべようとするが、反省することが多い。

よし、今週は楽しいことをたくさん作ろう!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

情熱を持ち続けること

好奇心旺盛、身軽な行動、観察力、思いやり、いろいろな要素が一緒になって

毎日の自分の人生を楽しむこと。それが情熱でしょう。

今日はいろいろと考えながら業務をこなしました。

誰かの役に立っている一日でしたか?必要な人間でしたか?

どれくらい情熱を注いで一日を過ごしたか?

今夜寝る前に振り返ってみようと思います。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

「奇跡の教室」を読んで

義弟から「奇跡の教室 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち」という本を読んでみないかと勧められた。本の主人公 橋本 武先生はすごい勇気と覚悟をもって授業をされている。その先生との出会いがその後の人生に大きな影響を与えたことは、卒業生の話でよくわかる。皆さんよい人生をおくられているなぁと

最後に「あとがき」を読んでみると、橋本先生は、現在もさらに進化しようとされていることに驚きました。

「情熱を持ち続けることは大切なこと」    言葉ではわかっているつもりでも、なかなか持続できない。

これからは、どんなことにも、もっとよく、深く考えて、探究する気持ちを大切にしていこうと思いました。

奇跡の教室  エチ先生と「銀の匙」の子どもたち

伊藤 氏貴著

小学館 発行

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

周年事業について

私ども印刷会社では、よく「○○周年記念誌」という冊子の制作を依頼されます。原稿をお預かりして、編集し、校正、推敲、修正等を繰り返して、校了になると印刷製本して、納品します。

しかし、原稿を作成される苦労は計り知れないものがあると思います。いろいろと資料の整理から、写真や記事の整理は年代ごとに整合性を確かめなくてはなりません。記念誌の編集委員の方々のご苦労は大変なものです。整理するたびに想いが込められて、何度も何度も修正しますが、その繰り返しで、素晴らしい記念誌が出来上がり、納品した時に満足していただくために、私たち印刷にかかわるものとして誠心誠意お手伝いしています。

時間的制約もあるのですが、納得されるまでお付き合いさせていただきます。

普段から、記録を取ること、整理することを心がけたいといつも思います。

なかなかできないのですが。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

名言は、励ましの言葉だから。

今日から9月 けじめをつけて、新しい気持ちをもって行こう。

「一日参り」で今朝宮崎神宮に参拝しました。私にしてはよく続いている行動です。

おみくじを引いて、それをその月自分への指針にしているのですが、今朝は大吉でした。

うれしかったです。その「神の教え」が

短気をいましめて、身をつつしみ、何事にも心静かに他人とよくよく相談して事をなさい。

すべて心のままになるでしょう。

明るく行動し、周りに感謝することを忘れないように今月もがんばります。

名言に出会うということは、自分への励ましの言葉になっているんですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

名言集に頼って生きよう

能力の差は 小さい

行動の差は 大きい

継続の差は もっと 大きい

友人が、励ましのはがきに、書いて送ってくれたことばです。

私は、色々と考えることはするのですが、そのあとの実行が中途半端になります。

だからおのずと続かなくなるわけです。わかっているけど、悔しいかな。

他人に厳しく、自分に優しい性格だからでしょう。 これからも 名言を頼りに

少しずつ、前進していきます。明日からまた心を切り替えて、がんばろう!

フェイスブックの勉強をするぞ。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

今日から 第95代 の総理大臣が誕生します

日本の歴代総理大臣は、下記のHPで見ることができます。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/naikaku.htm

4年以上の在任している人は、意外と少ないのですね。

アメリカの大統領は4年/期と聞きます。日本のトップがあまりに早く交代していて

これからの外交は大丈夫か 心配になります。外国から信頼を受けるには、もう少ししっかりと

取り組める政府が必要ではないでしょうか。

個人的な利権争いばかりが感じられて、国会議員、はじめ議員さんへの信頼が、

無くなって「政治離れ」が一段と激しくなる。日本の将来が怖いです。

救世主が早く表れることを待ち望んでいます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

世界陸上 100メートル 決勝

残念でした。

ボルト選手の100ートルを見たかったのですが、フライイングで失格してしまいました。

決勝に残った8人が皆9秒台で走るレースですが、その中でもボルト選手の走りは、群を抜いています。

予選、準決勝と順調に余裕をもって、決勝にかける思いが強かったのでしょう。気持ちの持ち方も普通ではないでしょうから、本人が一番悔しい思いをしていると思います。

一瞬で、それまで続けてきた努力が全力で出せずに失格になるのですから。

私たちの人生も一度きり、二度と戻れない人生です。毎日のその一瞬を大切に生きましょう。

時々自覚して生きましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

地デジ まだ窓口がありました。

すみません。昨日「忘れられた地デジ」というタイトルにしたのですが、

今日宮崎市役所に行くと、市民課のホールの端に、「地デジ対応は大丈夫ですか?」

というコーナーがあり、3人の職員の方が対応されていました。

まだまだすべてが処理されているのではないのですね。職員の皆さんご苦労さまです。

そして、地デジ対応で困っている方はどうぞ市役所にお出かけください。

親切に教えていただけますよ。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ