明るい言葉

言葉には力「魂」があります。

明るい言葉、元気の出る言葉、前向きな言葉、をいつも使うように心がけよう。

朗らか、楽しい,倖せ、元気いっぱい、生き生き、輝いている、満足

すがすがしい朝

今日も いいことがいっぱいある 一日です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

金環日食 見えませんでした。残念

せっかく楽しみにしていたのですが、今日の宮崎市は雨。

厚い雲に覆われて、太陽は隠れてしまいました。

「金環日食」という自然現象を実際に見れるかと思ったのですが、

そうそう簡単ではありませんでした。

でもいろいろな地域で観察できたようでっすから、それでよし。

次は、生きているかどうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

久しぶりに、歩きました

今朝、久しぶりに歩きました。(30分だけでしたが)

小雨(春雨?)、傘は必要なく、汗ばみもそれほどでもなく、ちょうどいい。

大淀川では、高校生が(レガッタ?カヌー?)練習していました。

呼吸を合わせているのでしょうか、声をかけながら、自分たちの力を結集して、

まっすぐに 滑らかに滑るように進みます。

なんか朝から「共働」というものを気づかせていただきました。

早起きは  得ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

自発活動とは

人のお世話にならぬよう  人のお世話ができるよう   そして 報いを求めぬよう

後藤新平 という人の いわれた言葉です。

これを実践するには、自分のできること、できないことを見極め、そして、自発的に

行動すること。自覚と、思いやりと感謝する心を、いつも忘れないように生きること。

早くも5月半ばが過ぎます。

前向きに、明るく、逃げず、知ったかぶりをせず

すぐやる 必ずやる  できるまでやる     よっしゃ!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

大きな月が出てました

昨夜、大きな月が見えました。月と地球の距離が普段より近くなっていいるために大きく

見えたのだそうです。もうすぐ、「金環日食」も見えるそうです。自然現象を見ていると、

「人間にはできないこと。作りだせないこと。」がたくさんあるんだなと思いました。

すなおに、何かを祈ったりする気持ちになれます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

連休は、ボーイスカウト研修所 奉仕

5月2日から本日6日まで、ボーイスカウトの指導者研修所の

奉仕に行きました。26名の方が参加され、12名の所員、延べ20人の奉仕者の一員として、研修所の奉仕をしました。

ボランティアです。参加者も、スタッフもすべて、手弁当で参加、奉仕をされます。すごい人たちです。

内容は、青少年育成(ボーイスカウト)を推進するための勉強会です。子供たちを将来のよき社会人になっていただきたいと願って、その関わり方を勉強するのです。

でもそれは、大人の研修でもあります。よい背中を子供たちに

見せてあげれたらいいなあ。そんな情熱を持った人たちで行われる、楽しい野外生活を通して、学ぶのは、とてもよいことと思います。心地よい疲れです。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

今日から 5月

10年前、初孫が生まれてから、毎年我が家では、庭に幟を揚げています。

庭が狭いので、「鯉のぼり」は泳げないので、「幟」を揚げます。

3人の孫の為に、平等に5月いっぱい揚げたいと思ってます。

最近では、近所の方からも見ていただき、季節感を味わっていただいているようで、

がんばって続けようと思います。子供たちが元気に、安全に成長していけるような

社会になりますように、祈って。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

大型連休の始まりです。

長いところは、9連休になるそうです。渋滞もいろいろなところで起こるようですが、

気をつけてほしいものです。疲れや、イライラは禁物です。リフレッシュして、休み明けには、元気

に会えることが、一番です。皆さん楽しみましょう。この期間に仕事の方もおられるでしょうが、それはそれ、稼ぎ時ですから、しっかり儲かってください。

私は、毎年の事、「ボーイスカウトの研修会奉仕」があります。5月3,4,5,6日とキャンプ生活をし

ながら、新しい仲間と一緒にスカウトの道を勉強します。

生きる力、生きぬく力、自分の身は自分で守る。子供たちに伝えていくことが、大人の使命と考えます。がんばろう!

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ブログ ひさしぶりです。

どうも、一週間に一度になってしまいました。ブログを書くことが、お留守になります。

この一週間は、何をしていたんだろう?振り返ってみてすぐに思い出せない自分が、情けないです。毎朝、週間天気予報を、新聞で見て、テレビの天気予報を見て、確認するのですが、

よくよく考えてみると、何のために見ているのか?何気なく見て、過ごしてしまっているようで、

もっと目的を持たなくてはいけないですよね。

今日一日の、目標!

交通事故に注意しよう。交通事故は、両方とも悲惨な結果しか残りません。注意!

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

古事記1300年 

昨日のRC例会にて、「南 邦和」さんから、「宮崎の神話と歴史」についての講話をいただいた。

生目古墳は、貴重な歴史資料という。神話を聞くのは楽しい。しかし、歴史書を紐解くのは、少し

眠くなる。やはり、神話は「語り継ぐ」ものか?そういえば、最近語り継ぐということが、苦手になっているように思う。表現の仕方、声の抑揚、あまりしゃべらなくなっているようだ。

メール、じゃなくて、電話。それから、たまには、手紙を書くことは、大切なことと気づいた。

今度の休みには、生目古墳に行ってみよう。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ