「忘れる」

「忘れる」ということは、「一度覚えたことがある。」ということです。

覚えていないものは、忘れようがないです。新入生になって、新しいこと、知らないことを

たくさん習い、覚えていくのは、大変かもしれませんが、自分が興味を持ったことは、

どんどん頭の中に吸収されていきます。私も昔のことは、なぜかよく覚えているように

思います。(ただし、どうでもいいようなことですが)(大切なことは覚えていないようです)

最近は、本当に物覚えが悪いと、実感する。だから、「忘れる」ことも少ない。どうにも

始末が悪いです。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

少し 痩せた?

体調崩して、大好きな「お酒」を断っていたら、心なしか「顔」が痩せこけて見えたのは、

思い過ごしだろうか。けど、体重計はやはり2kgの減。

この年になって、痩せこけると、鏡を見て、みすぼらしく見えて、あまりよくない。

早く好きなお酒が飲める体にならなければ。そのためには、やはり「節制」か?

あと、運動、予防医学を実践できるように、体力が回復してきたぞ。

これから、がんばろう。「食べ過ぎず」「飲みすぎず」「運動しすぎず」

「自分とあまり妥協せず」  最後が一番肝心ですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

日頃の節制が足りないです。

本当に情けない。自分の体力のなさに、こんなに体力がないのだろうか?

今まで大丈夫と思っていたことが、大丈夫ではなかった。

これも普段からの節制のなさと、運動不足が原因です。

お医者さんにかかる前に、予防医学を実行していけるように、保健師さんの

いうことを真剣に守ろうと思います。

減量5Kgを目標に。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

久しぶりにボーイスカウトのキャンプを楽しみました。

3月30日の夕方から、4月2日の朝まで、の日程でボーイスカウトのキャンプを楽しみました。

スカウトたちの持っている能力の素晴らしさを、あらためて実感しました。

「指導方法で、どこまでも伸びていくことができる。」大人の役割が大事です。

子供たちは、どんどん成長しています。しっかりした大人にならなくてはと

身に染みる3泊4日でした。自然の力は素晴らしいです。今ある生活の幸せさに

感謝、感謝、感謝!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

久しぶりです

この一週間、色々なことがありました。

あっという間に、桜が満開になり、選抜野球もベスト8

今日は、年度終わりで、官公庁では、定年を迎えられた方、ご苦労様でした。

60歳は、まだまだ働き盛りという。その傍らでは、大卒者の就職がなかなか決まらない。

政局も慌ただしい。北朝鮮は、「ミサイル打ち上げ?」「人工衛星?」で騒がしい。

でも、4月からは、新しい年度が始まります。気持ちも新たに前進しましょう。

今日、明日とそのための準備!

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ていねいに書くことが大事

最近、メールでもなく、電話でもなく、 「封書の手紙」をもらうことが続けてありました。

封書でもらうのは、「請求書」ぐらいかという感覚でしたから、新鮮な

気持ちになり、心暖かな良い気持ちになりました。私は下手な「字」で、バランスよく書けないので

手紙は苦手なのですが、高校の書道の先生の「一文字、一文字はよいのだから、丁寧に書くように」との言葉が、励みになって、たまに手紙を書いたりします。

便箋に書くときは、色々と頭の中で考えて、うまく相手に伝わってほしいと願いますが、なかなか

うまく書けません。これからはもっと手紙を書く努力をしたいものだと思いました。しかし

返事をメールで送ってしまいました。手紙をいただいた方、本当にすみません。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

みなさん 「日の丸の旗」国旗を揚げましたか?

私は、日本という国、そして宮崎という南国の地に生まれ育って本当に良かったと思います。

東日本で、震災に遭われた方たちも、生まれ育ったところが一番良いと思われていると思います。

早く、復興して、自分の家に戻られるよう祈るばかりです。

選抜高校野球の選手宣誓に感動と、高校球児の素晴らしさにこれからの日本の

未来を明るくさせてくれるようで、頼もしく思い、彼らを応援していきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

明日は、春分の日です。

「春のお彼岸」 昼と夜の時間が同じで、これから、少しずつ、お日様の出てる時間が

長くなります。なんか得したような気分。夜明けもだんだん早くなり、夕方もなかなか

日が沈まない。子供のころは、たくさん遊べるからうれしかったような

そんな思い出があります。今はどうなんでしょうか?

外の公園で遅くまで遊んでいる子供 見かけませんね。

大丈夫かな?元気な子供たくさん遊んで、心豊かな子供

見守っていく社会人の一人になりたいです。

明日は、「国旗 日の丸を玄関に掲げよう」

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

週末の過ごし方?

今日は土曜日。明日は日曜日。カトリック教会の神父様のお話の中で、コンスタンチヌス帝の

「ミラノの勅令」313年 「日曜日はキリストの復活の日として休日になる。」というところを思い出しました。そのころから日曜日が休みになったんですね。

ともあれ、人間には「休養日」は必要です。人生の三分の一は睡眠時間として使っています。

ほかの生き物も、「休んでいる」のでしょう。形は違うでしょうが。

リフレッシュの仕方で全然違いますよ。かえってストレスがたまり休養にならなかったりして。

自分をほめてやる。「がんばっているじゃないか、お前さん。」

でも今日はがんばらなくていいよ。ゆっくりゆっくり。

はるのうみ ひねもす のたり のたりかな

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

いつのまにか、桜の花が満開になっていました。

ほんとにいつのまにか、我社の山桜が、花をいっぱい咲かせていました。

桜の花は、満開になるまでは、散らないそうです。

でも、満開になったから、これからは、雨や、風で、散っていくのでしょうね。

でも、若葉とピンクの花びらと、これからはまた違う美しさが、楽しめそうです。

花見で一杯  いいですね

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ